二代目 狼煙~桜~@蕨

2015年12月23日/二代目 狼煙~桜~/蕨/
鶏帆立の塩つけめん(並)/850円
せっかく2015年ラストの祝日ということもあり、
とっぷり日も暮れた頃からフラリとドライブに出かけた埼玉川口で、
まずは今年の黄金ルーキー『有彩』の絶品塩らぁめんを堪能。
どうせ川口まで来たならちょっと森くんに挨拶していこうかと思ったが、
もちろんオートレース場はとっくに閉まっている時間だし、
何より良く考えたら森くんとはまったく面識がなかったので、
大人しくもう一軒食べて帰ろうと近隣の宿題店をピックアップ。
すると和歌山風中華そばで人気の戸田公園の『あがら』が、
西川口から僅か5キロちょっとと近いことに気付く。
魚介と鶏のあっさり系塩味の次は豚骨のこってり系醤油味となれば、
2杯のバランスを重視する俺の「連食理論」にもガッチリ一致!
さっそく強くなってきた雨脚にも負けずに戸田へマッハで移動しまーす!


森くーーーん!!!
車窓からシャッターを下ろす瞬間が見えたほどなので、
どうやらタッチの差で間に合わなかった模様…!
やり切れなさのあまり今さら和歌山出身である小久保監督の、
プレミア12におけるチンプンカンプンな采配をひとり大声でディスりながら、
また川口まで戻って『二代目狼煙~桜~』でリカバリします!
先発と抑えばっか集めたってリリーフが機能するわけねぇだろ!

足立区綾瀬にある『狼煙』の2軒目の支店となるこちらは、
「芝マンション」の1階に並んだ飲食店の一角にあり、
裏手には3台分の駐車場もあるのでマイカー組にも優しい。
やや年季の入ったカウンター席のみのこじんまりした雰囲気で、
気合い満点の店主さん?がワンオペで奮闘努力している。

カウンター上には「何でもお聞かせ下さい」と書かれたPOPがあるのだが、
「ラーメンがぬるい」「店員の態度が悪い」「まずい」に加えて、
「店員の笑顔が卑屈」なんてブラックな例題が!
俺も昔からよく「顔付きが犯罪者っぽい」「蛇のような目をしている」と、
色んな人から言われてきたのでシンパシーを感じるね!泣いてなんてないよ…!
メニューは「二代目つけめん」「あつもり」が券売機トップに来ており、
さらに「辛つけ」「かれつけ」とスパイシー系もあるかと思ったら、
「二代目らぁめん」「二代目濃厚らぁめん」「まぜそば」と実に多彩な構成。
しかし世界に名が轟くラーツ部の市川貝十郎先生としましては、
この店のみの限定「鶏帆立の塩つけめん」は外せないでしょ!

まず村上朝日製麺のものだという艶やかな麺は、
いわゆるつけめん専門店などのそれよりはやや細めで、
ところどころにポツポツと全粒粉らしきふすまの粒が見えている。
かなり硬めに茹でてありゴリゴリのマッチョ系な食感だが、
噛むたびにしっかりと小麦の豊かな風味が感じられるもので、
並だと200グラムしかないけどしっかりとボリュームがありますな!

その麺を受け止めるつけ汁は鶏ガラ、丸鶏、鯖、野菜で取ったダシに、
塩ダレと帆立ペーストを加えて泡立て器でしっかり撹拌したもので、
麺を入れてもプカプカ浮いちゃうくらいの超高濃度!死海か!
どっしりとした鶏の旨味に帆立の風味がほんのり香る仕上がりで、
濃厚だが余分な油っぽさを排除してありしつこくないのと、
味に円みをもたらす穏やかな塩ダレとアクセントの刻みタマネギが、
さっぱりと食べさせてくれるのでなかなか好みです!
具は短冊状にカットされたチャーシューが2切れと穂先メンマが2本で、
チャーシューは肉身がホロホロほどけていくツナ系で、
メンマはつけ汁がさっぱりしてる分ちょっとしょっぱかったかな。
スープ割りは卓上に置いてあるポットからのセルフなのだが、
つけめんにはレンゲが添えられてなかったために、
生(き)のままの状態で試し飲めなかったのがちと残念。
濃厚なトリホタ風味が魚介ダシによっていい案配に中和されて、
飲み干すつもりはなかったのに気が付いたら空っぽになってたよね!
恐るべしホタテマジック!ホタ!ホタ!
ただ食べてる間ずっと気が気でなかったのは、
厨房に置かれた電子レンジの調子がおかしくなったのか、
あたためを開始すると「ガガガガガ!ガガガガガ!」と異音を発する状態に。
そのレンジの背面がちょうど俺が座った席のまん前にあったので、
いつ爆発するかと思ってヒヤヒヤしちゃったよマジで!
ひとまずお客様としてのご意見ご感想としましては、
「レンジが怖い」とだけ申させていただきますね!よろしくです!

にほんブログ村
↑ブログランキングやってみたりしています
↑最後にあっついホームベーカリーが怖い気分でポチッと押してくださいませ~

↑漫画「いとしのムーコ」公式Tシャツ第二弾!
こまつさんのガラス工房のスタッフTシャツ風!『アマートクラシック』
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://komuramen.blog.fc2.com/tb.php/2341-6fda5f36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)