えびすこ@池袋

2015年12月15日/えびすこ/池袋/
富山ブラック 元味+ご飯/780円+100円
あたし…今まで誰にも秘密にしてたんだけど…!
実は…富山ブラックラーメンヴァージン…なんです…!
とはいえ以前「水科どうしよう」というDVDの企画で、
著名な漫画家先生に昼夜問わずゲリラのサイン会を強行させるべく、
日本全国を連れ回した際に富山を訪れた経験だけはあるのだ。
しかしあまりに分刻みのタイトスケジュールだったために、
滞在したのは富山駅前の広場に僅か小一時間、
せっかくすぐ近くに有名な『大喜』も『喜八』もあったのに、
食べるチャンスがまったく無かったのがあまりにもったいなさ過ぎる!
ところがそんな富山県を代表して『えびすこ』というお店が、
7ヶ月ごとに地方代表の名店が入れ替わっていく池袋のテナント、
石神大先生プロデュースの「厳選極み麺」に出向してきたっていうじゃない!
これはあの時の無念を晴らすには恰好の朗報!
さっそく「えびすこすこすこラブ注入!」と激しく歌い踊る、
俺の考えたギャグを披露しながら池袋へ出発しまーす!
(その後元・付き人をボッコボコにして芸能界を干されるハメに)


「楽園タウン」というパチンコ店の1階にある「厳選極み麺」は、
まず2013年スタート時の岐阜『白神』(未訪)を皮切りに、
青森『長尾中華そば』金沢『神仙』大分『佐伯ラーメン』ときて今回が第5弾。
本場富山の『えびすこ』は元・格闘家の小路晃氏によるつけ麺のお店で、
今回の富山ブラックに関しては高田馬場にある『渡なべ』の店主、
渡辺樹庵氏が全面的にプロデュースを担当したんだとか。
考えてみれば前回の『佐伯ラーメン』も渡辺氏のプロデュースだったし、
これは石神大先生とのガッチガチの蜜月ぶりが垣間見えますな!
秀幸と樹庵ゎ…ズッ友だょ…!
相変わらず座席の間隔が狭くて腰が痛くなるカウンター席のみで、
時折奥まった厨房からご飯をよそって持ってくるのが小路さんなのかな?
メニューは本場そのままの味を東京に持ってきたという「元味」と、
しょっぱさを抑えて出汁を効かせたアレンジ版の「新味」のツートップ。
しょっぱいというファクターにビビってか「新味」の注文が目立つが、
せっかくヴァージンを捨てるならガチムキの男(元味)に抱かれたいじゃない!

しかし真っ黒なスープを恐る恐るひと口飲んだ瞬間に、
身体中の毛穴が一気にすぼまるほどの激烈なしょっぱさに襲われ、
思わず「クーッ!」と軽い悲鳴を挙げちゃったくらい!
スープのベースは鶏ガラメインの動物系と思われるが、
おそらくカエシはチャーシューの煮汁がベースなので、
豚肉から出たようなダシの風味もそれなりに感じられて、
しょっぱさの中にコクや甘みをしっかり感じられてクセになる味わい!
あらかじめ大量にかけられたブラックペッパーも、
ピリピリと口の中を刺激してきやがるのでご飯とお冷やが進む進む!
麺は三河屋製麺によるでっぷりとした太めストレートで、
箸で持ち上げるとすでにスープで真っ黒に染まっている。
強く啜るとブリンブリン暴れるので慎重に口に運ぶと、
多加水でモチモチプリプリとした食感が実に心地よく、
激烈しょっぱいスープにも負けない存在感があっていいねこれ!
チャーシューは脂身のないロースなのかな?を、
ざっくばらんに薄切りにしたものが5枚ほど乗ってきて、
これは塩分的にもご飯に乗っけてくるんで食べるのがモアベターよ!
さらにそのチャーシューよりもしょっぱい味付けのメンマに加えて、
分厚くザクザク切った長ネギも食感のインパクトとして最高です!
卓上にはおそらく新たなトッピングとして考案されたであろう、
おろしニンニクと揚げ玉が置いてあったので中盤に投入してみたら、
ニンニクの風味が加わることで一気にパンチが増して、
なぜか千葉内房の竹岡式ラーメンっぽくなるのがなんとも不思議!
そして揚げ玉のカリカリした食感も中盤以降の絶妙なアクセントになって、
軽く二日酔いだった身には最高の塩分補給になりました!
そういえば池袋には『がんこラーメン』もあるわけだし、
高血圧上等のしょっぱいもん好きにはたまらない町になったね!
かくいう俺もすっかりトリコになっちゃったので、
これから一日3食すべて富山ブラックにしたいと思いまーす!
(人類未到達の超高血圧を叩き出してしまいすぐ医療調査の対象に)

にほんブログ村
↑ブログランキングやってみたりしています
↑上が3000下が1500気分でポチッと押してくださいませ~

↑漫画「いとしのムーコ」公式Tシャツ!
単行本7巻で若き日のうしこうさんが着ている、
ドクロなTシャツをまさかの完全再現!『DREAMIN』
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://komuramen.blog.fc2.com/tb.php/2333-9ac83e04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)